市内小学生が観光農園で狭山茶体験

日頃より杉本園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日、市内の小学生9名と引率の先生が当店を訪れ狭山茶を体験しました。

まず茶畑に入り、お茶の育て方や摘み方を学びました。普段なかなか入ることのない茶畑の、ふかふかの土に驚いた様子でした。

次に製茶工場に場所を移し機械の説明をうけました。初めて見る製茶機械に、子ども達は興味深々。機械に手を触れ、熱心にメモを取り、たくさん質問を頂きました。

最後に店舗の見学をしました。店内では急須でお茶の淹れ方を学び狭山茶を飲んで頂きました。「良い匂い」、「癒される」、「すごく美味しい」、「お茶屋さんに来てよかった」等の感想があり、みなさんとても満足気な表情をされていました。

この様子は「杉本園スタッフブログ」にも載せてありますのでぜひご覧ください。ブログはこちら

茶の栽培・製茶・販売を一貫して行う経営形態をとる茶業者は、全国にそれほど多く存在しません。

このようにお茶に興味を持たれ、体験していただけたことは、弊社にとっても喜ばしいことです。

また、こうした体験の場を提供できるのは、弊社を含めた自園・自製・自販業者の強みでもありますのでこれからもご活用ください。

観光農園を通して、特に若い世代・お茶に馴染みのない方・海外の方に対し、日本茶の「発見・普及・発展」に少しでもお役立ちできれば幸いです。

お茶畑・工場見学、製茶体験をご希望の方はお気軽にお問合せください。

※お茶のシーズンは、4月下旬~5月中旬です。シーズン以外でも簡易的な見学が可能です。

体験の様子です

IMG_6128

IMG_6124

IMG_6125

IMG_6120

手もみ茶完売しました

日頃より杉本園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

このたび数量限定で販売しておりました、第23回全国手もみ茶品評会入賞茶(東京都東大和市産)は完売致しました。

お買い上げいただきました多くのお客様方に厚く御礼申し上げます。

そして、残念ながらご購入できなかったお客様には、大変ご迷惑おかけしましたことお詫び申し上げます。

次回の「手もみ茶」の販売は来年の春を予定しております。

今後とも杉本園をよろしくお願い申し上げます。

pp_kanbait1_1

 

 

 

手もみ茶の販売を開始しました

本日より、全国手もみ茶品評会入賞茶(東京都東大和市産)の販売を開始いたしました。

その昔、お茶は人の手でつくられていました。茶産地に生まれ育った80歳前後の方は幼少期に体験されたことがあるかもしれません。

現在の製茶は摘み取りから仕上げまで一貫して大型の機械で行われています。

人の手のみで6時間以上かけてつくりあげる手もみ茶は、現代の製茶に適合していないのかもしれません。

しかし、伝統工芸品の世界に目を移してみると、機械化が進むなかでも今なお職人の手作業が生きています。

大事なところはひとつひとつ手作業で・・・日本茶にも伝統・歴史があるからこそです。

写真 (5)

一袋 5g入り ¥648(税込)で販売いたしております。

※こちらの商品は数量限定販売です。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

手もみ茶予約受付中

第23回全国手もみ茶品評会にて、弊社従業員(25歳女性)の出品した手もみ茶が、東大和市で初めて入賞いたしました。

初の出品でしたが、良い結果が残せ、今後の手もみ茶製造の励みになりました。まだまだ力不足ですので、日々精進し上を目指したいと思います。

現在、この入賞茶の予約を受け付けています。数量限定ですので、お早めに店頭、お電話にてお申し込み下さい。※在庫状況により、ご希望に添えない場合がありますのでご容赦ください。

一袋 5g入り 648円(税込) にてご用意しています。10月上旬頃販売予定。

写真 (4)