特別支援学校様がお越しいただきました

平成28年11月17日 東京都立八王子東特別支援学校様が弊社にて日本茶の体験学習をされました。

手もみ茶体験・お茶の試飲・お茶摘み・農地見学などを、幸いにも暖かい陽気の中で行うことができました。

本体験が生徒さんのお役に少しでもたてることを願っています。

当日の様子はスタッフ日記をご覧ください。

%e7%89%b9%e5%88%a5%e6%94%af%e6%8f%b4※写真は許可を得て掲載しています

 

 

日本茶アンバサダー協会認定講座

2016年10月30日㈰ 寒空の下で日本茶アンバサダー協会の認定講座(茶畑実習編)が弊社にて開催されました。

本講座には、海外や日本各地からお集まりの10名の受講者様と専属カメラマン様、協会代表者様の計12名がお越しくださいました。

「知識に偏らず体験を」というようなテーマのもと、お茶園ならではの「製造分野」について講座をご提案させていただきました。

今回めでたく日本茶アンバサダーに認定された皆様の今後のご活動を心より応援いたしております。

dscn1590

 

 

 

詳しくはブログ 杉本園スタッフ日記 にて

留学生が日本茶を体験をしました

5月15日(日曜日) 午前中の肌寒さは去り、やや汗ばむくらいの陽気に恵まれたお昼過ぎ

青山学院大学 国際交流センターの留学生 と 野菜ソムリエのお友達の方々 総勢80名が弊社にて日本茶を体験されました。

皆様には「お茶摘み」・「工場見学」・「手もみ茶」・「御抹茶」などを体験していただきました。

お茶を介して留学生の方々と日本人参加者の方々とが国際交流をされたようで、会場は盛況だったように感じました。

以下 体験の様子です。

※関係者以外の写真の無断使用は禁じます。

 

 

IMG_1547

IMG_1549

IMG_1545

 

DSCN1420

DSCN1424

IMG_1546

IMG_1543

DSCN1423

DSCN1425

 

 

 

DSCN0773

DSCN0776

DSCN0780

IMG_1548

DSCN0784

DSCN0821

DSCN0764

DSCN0794

DSCN0790

DSCN0801

DSCN0792

 

集合写真

 

DSCN0816

都立東大和高校 様がお越しくださいました

2016年5月10日 小雨もちらつく曇り空の中、東京都立東大和高等学校の生徒さん24名と引率の先生2名が「情報」授業の一環で弊社にお越しくださいました。

お茶摘み・工場見学・手もみ茶体験・新茶の試飲等を皆様には体験していただきました。

お越しくださった生徒さんは皆、とても明るい表情をされており、物事に取り組む姿勢も素晴らしく大変勉強熱心であると感じました。

授業時間の関係上、急ぎ足で各体験を進行したため、至らない点は多々あったことと存じます。生徒さん方には、本体験を通して何か一つでも今後の学業のご参考になりましたら幸いです。

地元の高校といえども、生徒さんや先生と直接お会いする機会は今回が初めてであったため、都立東大和高校様の素晴らしい教育・校風を感じることができました。

以下は体験の様子です(関係者以外の画像の無断使用等は禁止とします)

 

IMG_1501

 

image2 (3)

 

image5 (2)

 

image3 (3)

東やまと産業まつりに参加しました

image4

東大和市製茶加工業者組合として、東やまと産業祭に出店致しました。10/31~11/1の2日間本当に多くの方々に狭山茶を味わっていただきました。普段なかなかお茶を飲まない方もこの機会に味わい、地元の味「狭山茶」の濃厚な味を知ってもらえたと思います。

杉本園ブログにも載せていますので、ぜひご覧ください。

市内在住16名の方々が杉本園を訪れました

10月24日の晴天の午前中、市内を散策されていた16名の方々が、杉本園・観光農園にお立ち寄りいただきました。

グループの方々は皆、東大和市内の小・中学校の同級生だそうです。(東大和市農業委員を含む)

unnamed

※撮影はグループの会長様にしていただきました。

皆様には当社のお茶畑を見学していただき、毎年恒例の「外国人留学生のお茶摘み体験」のお話も少しさせていただきました。

 

unnamed (1)

店内ではお茶をより美味しく淹れるためのワンポイントアドバイスをしつつ、実際にお茶を淹れて飲んでいただきました。

わずかな時間ではありましたが、この見学を通して「お茶畑に初めて入った」、「お茶って奥が深い」、「習った淹れ方でお茶を淹れてみる」等のご感想をいただきました。

このように昔の同級生が多く集まることは、出来そうでできない大変素敵な事だと感じました。

お立ち寄りいただいた皆様、どうもありがとうございました。

市内小学生が観光農園で狭山茶体験

日頃より杉本園をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

本日、市内の小学生9名と引率の先生が当店を訪れ狭山茶を体験しました。

まず茶畑に入り、お茶の育て方や摘み方を学びました。普段なかなか入ることのない茶畑の、ふかふかの土に驚いた様子でした。

次に製茶工場に場所を移し機械の説明をうけました。初めて見る製茶機械に、子ども達は興味深々。機械に手を触れ、熱心にメモを取り、たくさん質問を頂きました。

最後に店舗の見学をしました。店内では急須でお茶の淹れ方を学び狭山茶を飲んで頂きました。「良い匂い」、「癒される」、「すごく美味しい」、「お茶屋さんに来てよかった」等の感想があり、みなさんとても満足気な表情をされていました。

この様子は「杉本園スタッフブログ」にも載せてありますのでぜひご覧ください。ブログはこちら

茶の栽培・製茶・販売を一貫して行う経営形態をとる茶業者は、全国にそれほど多く存在しません。

このようにお茶に興味を持たれ、体験していただけたことは、弊社にとっても喜ばしいことです。

また、こうした体験の場を提供できるのは、弊社を含めた自園・自製・自販業者の強みでもありますのでこれからもご活用ください。

観光農園を通して、特に若い世代・お茶に馴染みのない方・海外の方に対し、日本茶の「発見・普及・発展」に少しでもお役立ちできれば幸いです。

お茶畑・工場見学、製茶体験をご希望の方はお気軽にお問合せください。

※お茶のシーズンは、4月下旬~5月中旬です。シーズン以外でも簡易的な見学が可能です。

体験の様子です

IMG_6128

IMG_6124

IMG_6125

IMG_6120